
「ちいさな空から」
2025年11/8(土)・11/9(日)
10:00 – 16:00
【 会場 】
株式会社淡陶社 淡路島工場/2F 屋内イベント会場
(住所:兵庫県南あわじ市福良丙86-86)
→google mapはこちら
淡路島からはじまったちいさな物語
歴史ある淡路島で
つくり手と音楽が織りなすひととき
北海道から沖縄まで
50の作家、店舗が集い、音楽が漂うイベント
主催:KOZORASOU
(出店者一覧とLIVE案内は下部をご覧ください)
【 入場料 】
500円
(高校生以下無料)
※ご年齢が確認できるものをご持参ください
【 アクセス方法 】
⚫︎車の場合
神戸三宮から約1時間10分/徳島から約30分
(無料駐車場有)
⚫︎高速バスの場合
「福良」より会場までの送迎バスあり(送迎時間:5分)
神戸方面「三宮」-「福良」
→時刻表はこちら
徳島方面「徳島空港」-「福良」
→時刻表はこちら
※徳島空港からのバスは3日前までの完全予約制
【 音楽LIVE 】
Factory Sessions in AWAJISHIMA
LIVE for KOZORASOU anniversary
※詳細は各チケットページをご覧ください
また、イベント入場料500円は別途頂戴いたします。
(現地決済|高校生以下無料)
イベント出店はライブ開始前の16:00に終了しますので
どうぞお早めにお越しください。
11/8(土)
baobab LIVE
「祝祭のかぜつちうた」
→チケットページはこちら
open 15:30 / start 16:30 / finish 18:15
price : 4,500 yen
(中高生2000円、小学生以下無料)

出演
baobab
maika (vocal, fiddle)
松本未來 (citole, guitar,vocal)
和田尚也(bass)
前田剛史(太鼓, percussion)
*4人編成となります。
11/9(日)
Hideyuki Hashimoto LIVE
「島の余韻」
→チケットページはこちら
open 15:30 / start 16:30 / finish 18:00
price : 4,500 yen
(中高生2000円、小学生以下無料)

出演
Hideyuki Hashimoto (piano)
Yuri Kawai (violin)
Robin Dupuy (cello)


【 出店者一覧 】
⚫︎物販
agréable*musée
東京|衣/布物
atelier coin
東京|時計
天野菜美子
兵庫|装身具
aru
岡山|本
intimite
香川|アンティーク
イイダ傘店
東京|傘/小物
うすけはれ
香川|衣/雑貨
utsuwa11
大阪|器|11/9(日)のみ
器と暮らしの道具 ハクトヤ
兵庫|日用品/ブロカント
ヴァレイソーイングジャム
奈良|子ども洋裁/ワークショップ
オオカミとフクロウ
兵庫|衣服/雑貨
OLIVE
兵庫|真鍮アクセサリー
ORDINARY BOOKS
兵庫|本
KIKÖNO
埼玉|帽子/洋服
くまのひでのぶ
岐阜|絵/絵本/ワークショップ
暮らしと道具 ユーカリ
岐阜|ライト
児玉修治
長野|器|11/9(日)のみ
kopfkino
沖縄|ヴィンテージ絨毯
coupé
東京|革靴
コユメヤ
徳島|古道具
kontex
愛媛|タオル/ワークショップ
SAFUJI
東京|革物
siika by shiho
兵庫|調香/石鹸
scene
大分|雑貨/CD|11/8(土)のみ
jiwajiwa
奈良|入浴剤/アロマ|11/8(土)のみ
SCEN
兵庫|ドリンク
淡陶社
兵庫|タイル
TRUNK DESIGN
兵庫|お香/雑貨
NISHIGUCHI KUTSUSHITA
奈良|靴下
ネクタイ
北海道|紙もの雑貨
Noufu
埼玉|パン/焼菓子
88/90 Products
三重|古物灯り/時計
花屋ぼたん
兵庫|花
PiENiKöTA
埼玉|古道具
古道具チクタ
島根|古道具
HEAVENLY
京都|衣服/服飾雑貨
belk
岡山|焼菓子
松田美樹
兵庫|キャンドル
UTOPIA
新潟|衣服/服飾雑貨
ユーリ白樺かご
広島|白樺かご/ジャム
yoshida pottery
兵庫|器
rocca rocca
大阪|ヴィンテージチェア
lojiflower
兵庫|花
wire Jiyu
兵庫|ワイヤーアクセサリー
⚫︎飲食
お好み焼き 鉄板焼き うめ家
淡路島|焼きそば
北坂養鶏場
淡路島|半熟月見ごはん
GOOD BENTO
淡路島|おいなりさん
みさご珈琲
兵庫|自家焙煎珈琲
YOKACHORO FOOD BASE
淡路島|ドリンク/アルコール
ろうそく夜+Atta
徳島+淡路島|パン/焼菓子/ドリンク
⚫︎KOZORASOUブース
森のオト|白いビーフストロガノフ
こぞらのおやつ|焼菓子
山の上の雑貨店+のんきなリス|暮らしのもの
協賛
株式会社淡陶社 淡路交通株式会社
協力
花屋ぼたん|植物
lojiflower|植物
松田美樹|舞台キャンドル
hitoto|テント 装飾
rocca rocca|アンティークチェア
後援
南あわじ市 洲本市 淡路市
主催
株式会社KOZORASOU
【 会場|株式会社淡陶社 】
淡陶社さんのものづくりの始まりは、
200年以上前にまでさかのぼります。
1820年頃、淡路島で集珉平が阿波藩の御用窯を開き、
茶器や花器などを生み出しました。
彼の夢は、島に産業を根づかせ、
人々の暮らしを少しでも豊かにすることでした。
その志を受け継ぎ
1885年に「淡陶社」が創業。
日本でいち早くタイルづくりに挑戦し、
1901年には内装用タイル、
1908年には乾式成形タイルを完成させました。
以来140年以上、
土から始まる技術を守り、磨き続けられております。
そんな歴史ある工場の2階を
本イベントの会場としてご使用させていただきます。


